
-----------------------------------------------------
朝青龍しか知らない、そんなあなたにも。不景気の今だからこそ、
春休みは大阪へ"大相撲"を見に行こう!春休みの学生さんにも
おすすめです。大相撲を身近に感じるためのブログガイド付き。
-----------------------------------------------------
★間近に迫る「大相撲三月場所」詳細とチケット申込みはコチラ!
『イープラス格闘技ブログサイト 押忍』をご覧の皆様、お久しぶりです。e+の若手女子社員&大相撲番[両国e子]です。
いよいよ3/15(日)から、大阪で大相撲三月場所が始まります!
大相撲の本場所は2週間。3/29(日)までの15日間、毎日開催されます。大阪に来るのは年に一度、毎年3月。大阪の人は町でお相撲さんの姿を見かけると、春を感じるんだそうです。
「最近お相撲話題になってるし、もうチケットなんて売り切れてるんじゃないの?」
「お相撲のチケットって、高いんじゃないの?」
いえいえ。
土日のチケットはさすがに残りわずかですが、それでも急げば間に合うケースも。平日ならまだ席種を選んでの購入も可能です。
そしてお相撲のチケット、大阪場所は¥3,000からあるんです。
これなら春休みの学生さんでも大丈夫。このチケット1枚で、一日楽しめる大相撲。某遊園地の"キャンパスデー"ではないですが、この春休みに相撲観戦はいかが?
"青春18きっぷ"なんかを使えば、ちょっと遠くからでもふらりと遊びに来ることができます。夜18時には終わるので、帰りの電車も安心。

ちょっとした旅行より、不思議な空間と白熱した空気、驚くほどの大歓声を感じることができますよ!
これを逃すと、大阪で次に本場所が開催されるのは1年後。1年後には、また大相撲の世界にもいろんな変化が起きているはず。迷っているあなたも、平成二十一年春場所の今しか見ることができない取り組みを、しっかり目に焼き付けてください。
「朝青龍しか知ってるお相撲さんがいない。。」
そんな声もよく耳にします。
そんなあなたにおすすめなのが、ブログ。いまや現役力士のブログもすっかり浸透しましたが(時代は変わりましたね。。)、この機会にあらためてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
特におすすめは大関琴欧州の『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』。ブルガリア出身の大関が平仮名で綴るブログ、なんとも言えず牧歌的です。個人的には「じゅんぎょ(=巡業)」が可愛らしくてツボでした。
元祖ブログ力士『現役力士「普天王」どすこい大相撲日記』
http://ameblo.jp/futenou/
大関日馬富士ブログ『真っ向勝負!』
http://blog.goo.ne.jp/harumafuji/
琴欧洲オフィシャルブログ『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』
http://kotooshu.aspota.jp/
琴奨菊オフィシャルブログ『琴奨菊物語』
http://ameblo.jp/kotosyo-blog/
マネージャー一宮章広氏による、朝青龍オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/asashoryu-yokozuna/
チケットをまだ手にとっていないアナタ!販売終了間近です!
さあ、今すぐ、ご購入ください!
〜大相撲ファンのイープラス若手女性社員[両国e子]が送る九州場所ガイド〜

『イープラス格闘技ブログサイト 押忍』をご覧の皆様、はじめまして![両国e子]です。
この度、イープラス格闘技ディレクターH氏より、大相撲の魅力を伝える【大相撲番】としての任務を命ぜられました。つきましては、今後不定期ですが、私の大好きな大相撲の魅力をお伝えできればと思います。若輩者な私ですが、大相撲を応援させていただきたい気持ちを常に持って生きておりますので、ご愛顧の程、何卒何卒宜しくお願い申し上げます。
いよいよお相撲にとっては1年最後の九州場所、初日が目前にせまってきました。
今場所の見所、横綱の連覇は?とか安馬の大関取りは?などいろいろありますが。。
“難しいこと考えず、一度、大相撲に行っちゃいませんか?”
生の相撲は全然違います。土俵の上の熱い取り組み、
一転してのんびりムードで靴を脱ぎ、観戦を楽しむマス席、
お相撲さんが歩いたあとに漂うビン付け油のかおり。
お客さんの大歓声、番狂わせに舞う座布団。
あたりにあふれる、マゲ、マゲ、マゲ。
あっ、警備であの元人気力士が!
そう、大相撲は異空間なのです。
テレビやニュースで見るのとは全然違います。
お相撲に詳しくなくても、絶対におもしろい!
一度行くと、病みつきになる大相撲。
土日のチケットは残り少なくなってきましたが、それでもまだマス席などが購入可能な日も。
平日であれば、イス席もまだまだ買うことができます。
親孝行、祖父母孝行にチケットを買って、「一緒に観戦」なんていかがでしょう。
この機会に、ぜひ生で大相撲を見てみてください!
混雑してなくて、のんびりムードの平日はおすすめ。
そして、優勝戦線が一番おもしろいのは、後半の平日。
11日目の水曜日〜13日目の金曜日あたりです(あくまで個人的な意見ですが…)。
もし、お時間のご都合がつくなら、このあたりのチケットを買っておくと、後々おもしろくなりますよ!
<マス席>チケット購入はこちら≪
<イス席>チケット購入はこちら≪
イープラスでは下記日時まで購入可能です!
【前半(11/9〜11/15) 】10月30日(木)18時00分まで。
【後半(11/16〜11/23)】11月6日(木)18時00分まで。
【大相撲 九州場所の楽しみ方の一例をご案内します!】
■イス席Bなら、なんとお相撲が3,100円で楽しめる。
お相撲は高いと思われがちですが、一番安い前売りは3100円で購入可能。
学生さんもこの機会に一度いかがですか?
日本の文化を知っておくことは、これからの時代大事ですよ!
■親孝行・祖父母孝行に。ゴージャスにマス席で楽しむ。
マス席も、今なら土日含め間に合うところもあります。
お相撲に行きたいけどどうやってチケット買ったら。。と困っているおじいちゃんやお父さんにかわって、
チケット取ってあげるなんていかがでしょう。
喜ばれますよ!
■ご当地力士への熱い応援を体感!
九州場所といえば、何といってもご当地力士への応援が一番熱い!
特にベテラン、魁皇への応援は感動的なものがあります。
九州の魁皇への愛は強く、なんとその名前を関した特急「かいおう」という電車もあるんですよ!
■見逃せないおまけ「力士顔写真入りマグネット」。
今場所の見逃せないおまけ、力士マグネット!平日に限り、先着2,000名、三役力士以上の顔写真入りマグネットがプレゼントされます!
相撲グッズって実はあまり売っていないので、とても貴重です。
ぜひゲットしてください。

■こぼればなし・・・「梅ヶ枝餅」売り場で、あの元横綱に会えるかも!
九州場所の開催中、国際センターでは大宰府名物「梅ヶ枝餅」を売っているそう。
毎日、2時か3時になると、あの元人気横綱がそこで大好物の「梅ヶ枝餅」をぱくついている。。
というウワサも。
そんな姿に触れられるのも、会場ならでは。
ぜひその目で確かめてください!
<マス席>チケット購入はこちら≪
<イス席>チケット購入はこちら≪